MENU

ランキングの根拠

ThreeTrader Mediaでは、独自の評価方法で海外FX業者を点数付けして、海外FXおすすめ比較ランキングを作成しています。ランキングの根拠となる評価項目と配点比率、各業者の点数を紹介します。

評価項目と配点比率

評価項目と配点比率は下記の通りです。

評価項目

当サイトでは、6つの評価項目をそれぞれ最大5点で採点し、配点比率に合わせて5点満点で評価しました。

評価項目評価内容
安全性・信頼性・金融ライセンスの種類
・信託保全の有無
・補償保険の有無
・運営歴
・過去のトラブル歴
取引コスト・スプレッド
・取引手数料
・約定力
ボーナス・口座開設ボーナスの金額と出金条件
・入金ボーナスの金額と付与率
サポート力・日本語対応の有無
・返信の速さ
・対応の丁寧さ
レバレッジ・最大レバレッジの高さ
・ロスカット水準の低さ
入出金の安定性・入出金方法の種類
・入出金にかかる手数料
・入出金の速さ

配点比率

海外FX業者選びで重要な順番に配点が高く、安全な業者が上位になる比率です。

評価項目配点比率
安全性・信頼性30%
取引コスト25%
ボーナス15%
サポート力10%
レバレッジ10%
入出金の安定性10%

総合評価

総合評価の配点比率に従って、業者評価を算出し、TOP10をまとめました。

順位海外FX業者総合評価点
1位ThreeTrader4.53
2位XMTrading4.36
3位BigBoss4.24
4位VantageTrading4.22
5位HFMarkets4.19
6位FXGT4.19
7位XS4.18
8位IronFX4.13
9位Exness4.11
10位AXIORY4.04
※小数点第3位を四捨五入

安全性・信頼性項目の配点

海外FX業者安全性・信頼性項目の配点
XMTrading4.7
BigBoss4.3
AXIORY4.3
FXGT3.3
Exness4.7
ThreeTrader4.7
HFMarkets4.7
iFOREX4.3
TitanFX4.7
IronFX4.0
Tradeview4.3
easyMarkets5.0
VantageTrading4.3
IS6FX3.3
SwiftTrader2.3
MYFXMarkets3.7
Tech-FX4.0
SvoFX3.0
TradersTrust4.0
MiltonMarkets3.3
GeneTrade4.0
XS5.0
Axi4.7

安全性・信頼性項目の配点基準


各要素に点数を付け、平均値を算出して項目の配点とする。

配点金融ライセンス運営歴過去のトラブル歴
5Tier-1:取得難易度が高い11年以上出金拒否やトラブルの口コミ・評判がほとんどない
4Tier-2:取得難易度が標準5年~10年
3Tier-3:取得難易度が低い3年~5年未満出金拒否やトラブルの口コミ・評判を見かける
2ライセンスはないが
第三者に監査を依頼している
1年~3年未満
1ライセンスなし1年未満過去1年以内にトラブルがあった
または
まだ解決していないトラブルがある
↓各業者の配点はこちら

XMTrading

項目内容配点
金融ライセンスモーリシャスの金融サービス委員会 (FSC)
セーシェル金融庁(FSA)
XMグループでFinancial Conduct Authority (FCA)
4
運営歴15年
(2009年~)
5
過去のトラブルなし5

BigBoss

項目内容配点
金融ライセンスコモロ連合ムワリ国際サービス局(MISA)
セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGIBC)
カナダ金融ライセンス(FINTRAC)
ジョージアFIZライセンス(N128)
3
運営歴11年
(2013年~)
5
過去のトラブルなし5

AXIORY

項目内容配点
金融ライセンス金融サービス委員会 (FSC) 3
運営歴13年
(2011年~)
5
過去のトラブルなし5

FXGT

項目内容配点
金融ライセンスセーシェル金融庁(FSA)3
運営歴6年
(2019年)
4
過去のトラブル一部で出金できない口コミあり3

Exness

項目内容配点
金融ライセンスセーシェル金融庁(FSA)
ExnessグループでFinancial Conduct Authority (FCA)

Exnessグループでキプロス証券取引委員会 (CySEC)
4
運営歴16年
(2008年~)
5
過去のトラブルなし5

ThreeTrader

項目内容配点
金融ライセンスバヌアツ金融サービス委員会 (VFSC)4
運営歴3年
(2021年~)
3
過去のトラブルなし5

HFMarkets

項目内容配点
金融ライセンスセントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGIBG)
Financial Conduct Authority (FCA)をグループで取得
4
運営歴14年
(2010年~)
5
過去のトラブルなし5

iFOREX

項目内容配点
金融ライセンスBVI 金融サービス委員会 (FSC)3
運営歴28年
(1996年~)
5
過去のトラブルなし5

TitanFX

項目内容配点
金融ライセンスバヌアツ金融サービス委員会 (VFSC)4
運営歴11年
(2014年~)
5
過去のトラブルなし5

IronFX

項目内容配点
金融ライセンスバミューダ通貨庁 (BMA)
グループでFinancial Conduct Authority (FCA)
グループでオーストラリア証券投資委員会 (ASIC) 
4
運営歴14年
(2010年~)
5
過去のトラブル過去にトラブルがあったが解決済み3

Tradeview

項目内容配点
金融ライセンスケイマン諸島金融庁 (CIMA) 3
運営歴20年
(2004年~)
5
過去のトラブルなし5

easyMarkets

項目内容配点
金融ライセンスオーストラリア証券投資委員会 (ASIC) 5
運営歴23年
(2001年~)
5
過去のトラブルなし5

VantageTrading

項目内容配点
金融ライセンスバヌアツ金融サービス委員会 (VFSC)3
運営歴15年
(2009年~)
5
過去のトラブルなし5

IS6FX

項目内容配点
金融ライセンスセントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)3
運営歴8年
(2016年~)
4
過去のトラブル出金トラブルの口コミあり3

SwiftTrader

項目内容配点
金融ライセンスムワリ国際サービス局(MISA)3
運営歴1年未満
(2024年~)
1
過去のトラブル運営歴が浅いため、口コミが少ない3

MYFXMarkets

項目内容配点
金融ライセンスセントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)3
運営歴11年
(2013年~)
5
過去のトラブル過去に出金拒否の口コミあり3

Tech-FX

項目内容配点
金融ライセンスセントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)3
運営歴9年
(2015年~)
4
過去のトラブルなし5

SvoFX

項目内容配点
金融ライセンスバヌアツ金融サービス委員会 (VFSC)4
運営歴10年
(2014年~)
4
過去のトラブル当サイトへの問い合わせ多数だが、連絡が取れない1

TradersTrust

項目内容配点
金融ライセンスなし(グループでキプロス、セーシェル保有)2
運営歴15年
(2009年~)
5
過去のトラブルなし5

MiltonMarkets

項目内容配点
金融ライセンスバヌアツ金融サービス委員会 (VFSC)3
運営歴9年
(2015年~)
4
過去のトラブル出金拒否の口コミあり3

GeneTrade

項目内容配点
金融ライセンス金融サービス委員会 (FSC) 3
運営歴6年
(2018年~)
4
過去のトラブルなし5

XS

項目内容配点
金融ライセンスキプロス証券取引委員会 (CySEC)
親グループでFCA(イギリス)、ASIC(オーストラリア)を取得
5
運営歴14年
(2010年~)
5
過去のトラブルなし5

Axi

項目内容配点
金融ライセンスSVCIBC(セントビンセント・グレナディーン)
親グループでFCA(イギリス)、ASIC(オーストラリア)を取得
4
運営歴17年
(2007年~)
5
過去のトラブルなし5

取引コスト項目の配点

海外FX業者取引コスト項目の配点
XMTrading3.0
BigBoss3.0
AXIORY4.0
FXGT4.0
Exness5.0
ThreeTrader5.0
HFMarkets4.0
iFOREX3.0
TitanFX4.0
IronFX5.0
Tradeview5.0
easyMarkets3.0
VantageTrading4.0
IS6FX1.0
SwiftTrader2.0
MYFXMarkets3.7
Tech-FX3.0
SvoFX3.0
TradersTrust3.0
MiltonMarkets3.0
GeneTrade1.0
XS4.0
Axi4.0

取引コスト項目の配点基準


  • 主要通貨の取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)
    • 主要通貨:EUR/USD・USD/JPY・GBP/USD
    • 最も取引コストが安い口座で比較

※平均スプレッド算出時、小数点第2位を四捨五入
※取引手数料1ドル=スプレッド0.1pips相当で計算

各要素に点数を付け、平均値を算出して項目の配点とする。スプレッドは時間帯によって広がる場合があるため、同条件下でスプレッド調査し、評価しています。実際のスプレッドと若干異なる場合があります。

配点取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)
5~0.6 pips
4~1.0 pips
3~1.5 pips
2~2.0 pips
12.0 pips~
↓各業者の配点はこちら

XMTrading(KIWAMI極口座)

KIWAMI極口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.3 pips
EUR/USD1.2 pips
GBP/USD1.6 pips
平均取引コスト1.4 pips3

BigBoss(プロスプレッド口座)

プロスプレッド口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.6 pips
EUR/USD1.2 pips
GBP/USD1.6 pips
平均取引コスト1.5 pips3

AXIORY(ナノ/テラ口座)

ナノ/テラ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.1 pips
EUR/USD0.8 pips
GBP/USD0.9 pips
平均取引コスト0.9 pips4

FXGT(PRO口座)

PRO口座/Standard+口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.2 pips
EUR/USD0.9 pips
GBP/USD0.9 pips
平均取引コスト1.0 pips4

Exness(ゼロスプレッド口座)

ゼロスプレッド口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY0.6 pips
EUR/USD0.6 pips
GBP/USD0.7 pips
平均取引コスト0.6 pips5

ThreeTrader(RAWゼロ口座)

RAWゼロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY0.4 pips
EUR/USD0.4 pips
GBP/USD0.4 pips
平均取引コスト0.4 pips5

HFMarkets(プロ口座)

プロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.1 pips
EUR/USD0.6 pips
GBP/USD0.6 pips
平均取引コスト0.8 pips4

iFOREX(エリート口座)

エリート口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.0 pips
EUR/USD0.8 pips
GBP/USD1.6 pips
平均取引コスト1.1 pips3

TitanFX(ブレード口座)

ブレード口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.0 pips
EUR/USD0.8 pips
GBP/USD1.0 pips
平均取引コスト0.9 pips4

IronFX(ゼロ固定口座)

プロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY0.7 pips
EUR/USD0.6 pips
GBP/USD0.6 pips
平均取引コスト0.6 pips5
※当サイトのリンクから開設した限定口座のスプレッド

Tradeview(ILC口座)

ECN口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY0.7 pips
EUR/USD0.5 pips
GBP/USD0.6 pips
平均取引コスト0.6 pips5

easyMarkets(MT5口座)

プロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.4 pips
EUR/USD0.8 pips
GBP/USD1.1 pips
平均取引コスト1.1 pips3

VantageTrading(RAW口座)

プロゼロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.1 pips
EUR/USD0.7 pips
GBP/USD0.7 pips
平均取引コスト0.8 pips4

IS6FX(プロゼロ口座)

プロゼロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY2.5 pips
EUR/USD2.1 pips
GBP/USD2.2 pips
平均取引コスト2.3 pips1

SwiftTrader(プロ口座)

プロフェッショナル口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.9 pips
EUR/USD1.5 pips
GBP/USD1.6 pips
平均取引コスト1.7 pips2

MYFXMarkets(プロ口座)

プロフェッショナル口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.5 pips
EUR/USD1.2 pips
GBP/USD1.8 pips
平均取引コスト1.5 pips3

Tech-FX(ゼロ口座)

プロフェッショナル口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.2 pips
EUR/USD1.4 pips
GBP/USD1.2 pips
平均取引コスト1.2 pips3

SvoFX(プロフェッショナル口座)

プロフェッショナル口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.2 pips
EUR/USD0.9 pips
GBP/USD1.1 pips
平均取引コスト1.1 pips3

TradersTrust(プロ口座)

プロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.2 pips
EUR/USD0.8 pips
GBP/USD1.2 pips
平均取引コスト1.1 pips3

MiltonMarkets(SMART口座)

プロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.4 pips
EUR/USD1.0 pips
GBP/USD1.2 pips
平均取引コスト1.3 pips3

GeneTrade(スタンダード口座)

スタンダード口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY2.8 pips
EUR/USD2.1 pips
GBP/USD2.6 pips
平均取引コスト2.5 pips1

XS(エリート口座)

プロ口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.1 pips
EUR/USD0.7 pips
GBP/USD0.8 pips
平均取引コスト0.8 pips4

Axi(エリート口座)

スタンダード口座取引コスト(平均スプレッド+取引手数料)配点
USD/JPY1.0 pips
EUR/USD0.5 pips
GBP/USD1.1 pips
平均取引コスト0.8 pips4

ボーナス項目の配点

海外FX業者ボーナス項目の配点
XMTrading5.0
BigBoss5.0
AXIORY2.0
FXGT5.0
Exness1.0
ThreeTrader3.0
HFMarkets3.3
iFOREX3.0
TitanFX1.0
IronFX3.3
Tradeview1.0
easyMarkets3.3
VantageTrading5.0
IS6FX3.6
SwiftTrader4.3
MYFXMarkets3.3
Tech-FX3.6
SvoFX4.3
TradersTrust2.3
MiltonMarkets2.7
GeneTrade3.7
XS3.3
Axi1.0

ボーナス項目の配点基準


  • 口座開設ボーナスの金額と開催頻度
  • 入金ボーナスの金額と開催頻度
  • ボーナスの使いやすさ
    (クッション機能・有効期限・出金条件を加味して評価)

下記に示す各要素に点数を付け、平均値を算出して項目の配点とする。

配点①口座開設ボーナス②入金ボーナス使いやすさ
5常時または頻繁に開催
1万円以上
常時または頻繁に開催
100万円以上
非常に使いやすい
4常時または頻繁に開催
5,000円~1万円未満
常時または頻繁に開催
100万円未満
3常時または頻繁に開催
5,000円未満
常時または頻繁に開催
50万円未満
使いやすい
2期間限定で開催する期間限定で開催する
1ごく稀にしか開催しない
または
開催したことがない
ごく稀にしか開催しない
または
開催したことがない
使いにくい
1ドル=130円で換算
↓各業者の配点はこちら

XMTrading

評価項目内容配点
口座開設ボーナス13,000円(常時開催)5
入金ボーナス最大10,500ドル(常時開催)5
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

BigBoss

評価項目内容配点
口座開設ボーナス5,000円+取引で1万円(半年以内に開催実績あり)5
入金ボーナス最大13,700ドル(半年以内に開催実績あり)5
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

AXIORY

評価項目内容配点
口座開設ボーナスなし1
入金ボーナス最大10万円(直近で開催実績あり)2
使いやすさ基本クッション機能がないが、現金化の条件が比較的簡単で使いやすい3

FXGT

評価項目内容配点
口座開設ボーナス15,000円~20,000円(常時開催)5
入金ボーナス最大120万円(常時開催)5
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件も厳しくないため使いやすい5

Exness

評価項目内容配点
口座開設ボーナスなし1
入金ボーナスなし1
使いやすさ

ThreeTrader

評価項目内容配点
口座開設ボーナス10ドル3
入金ボーナスなし1
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

HFMarkets

評価項目内容配点
口座開設ボーナス以前は開催していたが、直近はない1
入金ボーナス最大75万円(常時開催)4
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

iFOREX

評価項目内容配点
口座開設ボーナスなし1
入金ボーナス最大2,000ドル(常時開催)3
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

TitanFX

評価項目内容配点
口座開設ボーナスなし1
入金ボーナスなし1
使いやすさ

IronFX

評価項目内容配点
口座開設ボーナスなし1
入金ボーナス最大4,000ドル(常時開催)※3種類のうち使いやすいボーナスで評価4
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

Tradeview

評価項目内容配点
口座開設ボーナスなし1
入金ボーナスなし1
使いやすさ

easyMarkets

評価項目内容配点
口座開設ボーナス3,500円(稀にしか開催しない)1
入金ボーナス最大4,000ドル(常時開催)4
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

VantageTrading

評価項目内容配点
口座開設ボーナス15,000円(常時開催)5
入金ボーナス最大150万円(常時開催)5
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

IS6FX

評価項目内容配点
口座開設ボーナス23,000円(当サイト限定、常時開催)5
入金ボーナス最大36万円(常時開催)3
使いやすさ出金条件はあるが、クッション機能があり使いやすい3

SwiftTrader

評価項目内容配点
口座開設ボーナス15,000円(常時開催)5
入金ボーナス最大110万円(常時開催)5
使いやすさ出金条件はあるが、クッション機能があり使いやすい3

MYFXMarkets

評価項目内容配点
口座開設ボーナス5,000円(当サイト限定、常時開催)4
入金ボーナス基本的に開催しない1
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

Tech-FX

評価項目内容配点
口座開設ボーナス20,000円(常時開催)5
入金ボーナスなし(抽選式)1
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい5

SvoFX

評価項目内容配点
口座開設ボーナス100ドル(当サイト限定で常時開催)5
入金ボーナス最大5,000ドル(常時開催)4
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件もないため非常に使いやすい
※ただし、公式へ問い合わせが繋がらないため1点減点
4

TradersTrust

評価項目内容配点
口座開設ボーナス過去開催していたが、直近はない1
入金ボーナス最大1,000万円(常時開催)5
使いやすさクッション機能がなく、出金条件も厳しいため使いにくい1

MiltonMarkets

評価項目内容配点
口座開設ボーナス5,000円(常時開催)4
入金ボーナス最大40万(期間限定)3
使いやすさクッション機能がなく、ボーナスのみで取引はできないため使いにくい1

GeneTrade

評価項目内容配点
口座開設ボーナス5,000円(常時開催)4
入金ボーナス最大5,000ドル(常時開催)4
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件も厳しくないため使いやすい5

XS

評価項目内容配点
口座開設ボーナス1,500円(当サイト限定)3
入金ボーナスなし(入金ボーナスよりお得なキャッシュバックあり)2
使いやすさクッション機能があり、有効期限や出金条件も厳しくないため使いやすい5

Axi

評価項目内容配点
口座開設ボーナスなし1
入金ボーナスなし1
使いやすさ

日本語サポート項目の配点

海外FX業者日本語サポート項目の配点
XMTrading5.0
BigBoss5.0
AXIORY5.0
FXGT5.0
Exness3.0
ThreeTrader4.0
HFMarkets4.0
iFOREX4.0
TitanFX5.0
IronFX3.3
Tradeview3.0
easyMarkets3.3
VantageTrading3.0
IS6FX5.0
SwiftTrader5.0
MYFXMarkets5.0
Tech-FX3.3
SvoFX1.0
TradersTrust3.0
MiltonMarkets4.0
GeneTrade4.3
XS3.0
Axi5.0

サポート力項目の配点基準


  • 返信の速さ
  • 対応の丁寧さ
  • 日本語対応

各要素に点数を付け、平均値を算出して項目の配点とする。なお、各社への問い合わせは同日の16時に一斉に行った。

配点返信の速さ対応の丁寧さ日本語対応
53時間以内丁寧な説明で内容も理解できる対応
(流暢)
412時間以内
324時間以内説明が不十分でわかりにくい
23営業日以内
14営業日以上説明が足りず解決できない非対応
↓各業者の配点はこちら

XMTrading

項目内容配点
返信の速さ2時間後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

BigBoss

項目内容配点
返信の速さ58分後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

AXIORY

項目内容配点
返信の速さ28分後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

FXGT

項目内容配点
返信の速さ1時間後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

Exness

項目内容配点
返信の速さ返信無し1
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

ThreeTrader

項目内容配点
返信の速さ1時間後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な説明で内容も理解できる5
日本語対応対応5

HFMarkets

項目内容配点
返信の速さ12時間以内返信4
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

iFOREX

項目内容配点
返信の速さ12時間以内に返信4
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

TitanFX

項目内容配点
返信の速さ48分後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

IronFX

項目内容配点
返信の速さ2営業日後に返信2
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

Tradeview

項目内容配点
返信の速さ返信無し1
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

easyMarkets

項目内容配点
返信の速さ2営業日後に返信2
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

VantageTrading

項目内容配点
返信の速さ返信無し1
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

IS6FX

項目内容配点
返信の速さ1時間後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

SwiftTrader

項目内容配点
返信の速さ1時間後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

MYFXMarkets

項目内容配点
返信の速さ1時間後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

Tech-FX

項目内容配点
返信の速さ2営業日後に返信2
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

SvoFX

項目内容配点
返信の速さ返信なし1
対応の丁寧さ返信なし1
日本語対応対応しているが返信無し

TradersTrust

項目内容配点
返信の速さ返信無し1
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

MiltonMarkets

項目内容配点
返信の速さ2営業日後に返信2
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

GeneTrade

項目内容配点
返信の速さ1営業日後に返信3
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

XS

項目内容配点
返信の速さ返信無し1
対応の丁寧さ説明が不十分でわかりにくい3
日本語対応対応5

Axi

項目内容配点
返信の速さ1時間後に返信5
対応の丁寧さ丁寧な対応で内容も理解できる5
日本語対応対応5

レバレッジ項目の配点

海外FX業者レバレッジ項目の配点
XMTrading4.5
BigBoss4.5
AXIORY4.5
FXGT4.5
Exness5.0
ThreeTrader4.5
HFMarkets4.5
iFOREX4.0
TitanFX4.5
IronFX4.5
Tradeview2.5
easyMarkets4.0
VantageTrading4.5
IS6FX4.5
SwiftTrader4.5
MYFXMarkets3.5
Tech-FX4.5
SvoFX4.5
TradersTrust4.5
MiltonMarkets4.0
GeneTrade4.5
XS4.5
Axi4.5

レバレッジ項目の配点基準


  • 最大レバレッジ
  • ロスカット水準

各要素に点数を付け、平均値を算出して項目の配点とする。

配点最大レバレッジロスカット水準
51,000倍以上0%
4501倍~999倍20%
3100倍~500倍50%
226倍~99倍100%
1~25倍100%~
↓各業者の配点はこちら

XMTrading

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

BigBoss

項目内容配点
最大レバレッジ2,222倍5
ロスカット20%4

AXIORY

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

FXGT

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%
ミニ口座
スタンダード+口座
40%
CryptoMax口座
ECN口座
4

Exness

項目内容配点
最大レバレッジ無制限5
ロスカット0%5

ThreeTrader

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

HFMarkets

項目内容配点
最大レバレッジ2,000倍5
ロスカット20%4

iFOREX

項目内容配点
最大レバレッジ400倍3
ロスカット0%5

TitanFX

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

IronFX

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

Tradeview

項目内容配点
最大レバレッジ500倍3
ロスカット100%2

easyMarkets

項目内容配点
最大レバレッジ2,000倍5
ロスカット30%3

VantageTrading

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

IS6FX

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

SwiftTrader

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

MYFXMarkets

項目内容配点
最大レバレッジ500倍3
ロスカット20%4

Tech-FX

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

SvoFX

項目内容配点
最大レバレッジ2,000倍5
ロスカット20%4

TradersTrust

項目内容配点
最大レバレッジ3,000倍5
ロスカット20%4

MiltonMarkets

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット50%3

GeneTrade

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

XS

項目内容配点
最大レバレッジ2,000倍5
ロスカット20%4

Axi

項目内容配点
最大レバレッジ1,000倍5
ロスカット20%4

入出金項目の配点

海外FX業者入出金項目の配点
XMTrading5.0
BigBoss5.0
AXIORY5.0
FXGT5.0
Exness5.0
ThreeTrader4.7
HFMarkets5.0
iFOREX4.3
TitanFX5.0
IronFX4.3
Tradeview4.3
easyMarkets4.3
VantageTrading4.3
IS6FX4.0
SwiftTrader3.6
MYFXMarkets4.3
Tech-FX4.3
SvoFX4.0
TradersTrust4.3
MiltonMarkets4.0
GeneTrade3.3
XS4.3
Axi4.0

入出金項目の配点基準


  • 入出金の種類方法(銀行送金・クレカ・bitwalletが使えるか)
  • 入出金にかかる手数料
  • 入出金の速さ

下記に示す各要素に点数を付け、平均値を算出して項目の配点とする。

配点入出金の種類入出金手数料入出金の速さ
53つとも使える全て無料※速い
4銀行送金とクレカ
または
銀行送金とbitwallet
3クレカとbitwalletのみ
または
銀行送金のみ
一部有料普通
2クレカのみ
または
bitwalletのみ
13つとも使えない全て有料遅い
無料=条件を満たせば無料になる場合も含む
↓各業者の配点はこちら

XMTrading

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ速い5

BigBoss

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ速い5

AXIORY

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ速い5

FXGT

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ速い5

Exness

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ速い5

ThreeTrader

項目内容配点
入出金の種類方法銀行送金とbitwallet4
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ速い5

HFMarkets

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

iFOREX

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

TitanFX

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ速い5

IronFX

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

Tradeview

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

easyMarkets

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

VantageTrading

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

IS6FX

項目内容配点
入出金の種類方法銀行送金とクレカ4
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

SwiftTrader

項目内容配点
入出金の種類方法銀行送金のみ3
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

MYFXMarkets

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

Tech-FX

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

SvoFX

項目内容配点
入出金の種類方法銀行送金とクレカ4
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

SvoFX

項目内容配点
入出金の種類方法銀行送金とクレカ4
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

TradersTrust

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

MiltonMarkets

項目内容配点
入出金の種類方法銀行送金とbitwalletのみ4
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

GeneTrade

項目内容配点
入出金の種類方法クレカとbitwalletのみ4
入出金にかかる手数料一部有料3
入出金の速さ普通3

XS

項目内容配点
入出金の種類方法3つとも使える5
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

Axi

項目内容配点
入出金の種類方法銀行送金とbitwalletのみ4
入出金にかかる手数料全て無料5
入出金の速さ普通3

金融ライセンスの信頼度について

規制機関を3つのカテゴリ (Tier 1、Tier 2、Tier 3) に分類しました。Tier1は取得が難しい金融ライセンスを示します。

Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):

Tier-2 管轄区域 (信頼度中程度):

Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):